6月に英検5級に合格したアリエルは1月に4級に挑戦してみました。
5級のときは初受験というのもあってしっかりフォローして臨みましたが、今回は私に余裕がなく時間があればセンテンスビルダーを音読するだけだったので受験するか迷いましたが力試しのつもりで申し込みました。結局、英検HPの過去問を3回分なんとか解いて本番に臨みましたが過去問をやる限り合格は厳しいかなと感じていました。
ですが、本番は集中できたのか無事に合格していました!6月受験から半年、たまにやれない日を除いて毎日コツコツとパルキッズジュニアのオンラインレッスンを通して文字を目にしているうちに、読む力も随分ついてきたようです。
アリエルのパルキッズジュニアオンラインレッスンの様子(動画撮影しているのでいつもよりずっと真面目モードです)
https://youtu.be/uapVnA0q7-Q
娘は音声と一緒に読み上げたり、画面を見たりをわりとちゃんとやる子なのでレッスンの成果も現れやすいのかなと思います。
英検のお話に戻って。
今回は穴埋め問題が会話文が多く、単発の文法的な問いの問題よりも会話の方がイメージしやすい娘にとってわかりやすかったのも大きかったです。あとは悩みだすと時間がかかって仕方がない並び替え問題は飛ばして、先に長文問題を解いてから並び替え問題をやるという作戦もうまくいったようです。長文は最低でも2回は読んでから解くこと、質問を読んでから本文を読んでいいこと(なぜか質問は本文を読んだ後、記憶で答えると思っていたようです←私には思いつかない発想)、時間が足りなくなったらなんでもいいからマークすること、リスニングは焦らず2回しっかり聞いて解くこと、など過去問をやってみて対策を考えました。
ネックになりがちな並び替え問題は5問しかないのに悩むと迷宮入りするので、長文読解の方が得意であろうパルっ子さんたちには長文問題優先で解く方法ありかもしれません。
我が家はずっと英検は本会場受験ですが、小学生の受験者(高学年中心で低学年と幼児の方が少ない)を見ると女子率がかなり高いです。中学生くらいだと半々かなという印象。保護者の付添いも多く、氏名や受験番号などの記載は代筆OKなので直前まで付き添う親御さんが大半です。毎回受験のたびに見かける光景ですが、受験票の書き方の練習をしていないのか自分の生年月日の生まれ年がわからなくて試験監督者に聞く子が結構います。本人はドキドキするでしょうし、不安にならないためにも万全の準備をしてあげられると良いのにな〜と余計なお世話ながらに思います。
今回合格できたのでアリエルは3級に向けてライティングも始めないと、ということで英検オンライン5級のセンテンスを1日1〜2文模写することにしました。ついでにハリーも1日1文のペースでやっています。トムは今でもライティングに対する抵抗がかなりあるので、その反省も踏まえて低学年のうちに少しずつ書くことに慣れておこうと思って負担の少ない量でコツコツと続けていこうと思っています。
1年前に5級オンラインを頑張っていたハリーはオンラインレッスンの期限が切れて、センテンスの音読や実力プリントをやらないとと思いつつも時間的に出来ない状態が続いた結果、5級受験はまだ先かなという状況になってしまいました。これではいけない、もう少し手をかけてあげなくては、とアリエルの合格で私のやる気がまた出てきたので英検の取り組みも再開しようと思い、5級センテンスの音読をしようと声掛けするもやりたくないと逃げるので実力プリントを私が正解を言いながら4択を選ぶ形で始めました。これだと結果的に文字を目にしているし、やってみると自分では正解がわからなくても読めば選ぶことはできることがわかるので自分で選べるようになるまでこの方法でやってみます。
ハリーはパルキッズジュニアはYear1 Step9、アイラブリーディングはSet-C Month 15まで進んでいますが、アリエルと違って画面を見ないし適当でも良いやというタイプなので読みが進まず苦戦しています。音源があればなんとなく読んでますが、ないとかなり怪しいです。
ハリーのアイラブリーディング音読の様子
シャドーイングだと記憶も喚起されてこんな感じで読めます。
https://youtu.be/kfxzBUbc8sA
それが自力読みだとたどたどしくあやふやになってこんな感じ。(でも本人には凄いね、読めるんだねと褒めまくりです)
https://youtu.be/FkMbiWo_Hn0
アイラブリーディングが終了したらアイキャンリードから音読かな。手作り絵本、シール作戦になりそうです。
最後にトムの最近の様子。
図書館で借りていたMagic Tree Houseは予約の手間と図書館になかなか行けないという私の理由で今は中断しています。本人もあまり興味がないようで…。
今はレベル分けされたe-bookをその日の気分で好きに選んで1冊、SPECTRUM Reading Grade2を音読しながらクイズを3回に分けて取り組み中です。これで英検2級のライティング対策を少ししている感じです(自分で答えを考える、模範解答を模写する)。
先日嬉しいことがありました。ポロっと私が「いつかBook of Booksも再開したいんだよね」とつぶやいたら「5年生になったらやろうかな」とトムが言うので「本当!じゃあ約束ね♪」と話した翌日、「やっぱり5年生になる前に今日から始めようかな」とトムから言い出して1チャプターずつの音読を再開出来ました!読めない単語は飛ばす、内容を理解しているかは一切問わない、音読したらハイタッチ、でSPECTRUM Readingと一日交代で進めています。自分で言い出したからか、ちゃんと続いていて嬉しいです。
英検2級を卒業までに目指したいと本人も言っているので、多読とライティングの練習もしつつ力を付けていきたいと思います。
英語がはじめてのお子さまから、ネイティブレベルまで。お子さまの英語力を伸ばしたい皆さまを応援します!お得な情報も弊社ウェブサイトから!! ↓↓↓
